2025年6月– date –
-
【獣医師が解説】シニア期を迎えた犬・猫のケア|7つのポイントを解説
犬や猫は一般的に7歳頃から「シニア期」といわれます。 ペットの7歳=人間換算で約44歳。そう聞くと「シニア」と呼ぶのは少し違和感がある方もいらっしゃるかもしれませんね。 実際、7歳になった途端に急に老け込むわけではありません。 でも、7歳頃からは... -
【獣医師が解説】ペット保険って本当に必要?判断のヒントと現場獣医師の本音
「ペット保険って必要なの?」という声、飼い主さんからもよく聞きます。ネット上にも「必要派」「不要派」それぞれの意見があって迷ってしまいますよね。 ペットの医療費は全て自己負担です 獣医師として日々の診療に携わる中で、保険の有無が治療の選択... -
【獣医師が解説】重症熱性血小板減少症候群(SFTS)|マダニ・ペットからの感染に注意
今年もマダニの活動が活発な季節になりました。飼い主の皆さんは、自身やペットのマダニ対策を行っていますか? 今年もマダニが媒介する感染症、「重症熱性血小板減少症候群(SFTS)」による人の死亡が報告されています。 この病気は、ペット(特に猫)も... -
【獣医師が解説】ペットの備蓄用意してある? ペットのための防災対策5つを解説
地震、台風、豪雨など、災害が多い日本。もしも災害が発生し流通がストップして、ペットフードや薬が足らなくなってしまったら・・・そんな“もしも”のとき、大切な家族であるペットの命を守るには、人と同じように平常時からの防災対策が必要です。 この記... -
【獣医師が解説】妊娠中に犬・猫を飼っていても大丈夫?獣医師ママが伝えたい感染症の注意点
妊娠が分かったとき、多くの飼い主さんが「今までどおりペットと暮らし続けても大丈夫?」と不安になるのではないでしょうか。 つわりのせいで、ペットやうんちのにおいが苦手になってしまう方も多いです。また、周りに「ペットは手放した方が良いのでは?...
1